ポピュラーな制止のコマンド「イケナイ」。僕も以前は何の気なしに使っていました。でもネリが来てからこの言い方ってあんまり良くないんじゃないか?と思うようになってきました。 加えて、普段我々にあまり馴染みのない単語の上に冗長すぎるため、よほど慣れないととっさに出てこなかったり、叱る前に既に犬が行動を起こしてしまうという欠点があります。そして、最大の危険性は「イケナイ」の言外に人間が「これは」「あれは」を付けて叱ってしまう事。現行犯でなければ叱れないはずなのに、とうの昔に過ぎ去った出来事までも叱ってしまうような、犬が察して反省してくれるような、そんな錯覚に陥ってしまいそうです。 英米式だと「NO!」です。手短です。今僕は「こらっ」というのに代えて様子を見ています。今のところ「イケナイ」より断然いい感じです。第一とっさに出るため、ネリが悪いことをしてしまう前に制止できます。別 に叱られている事が分かれば「あっ!」でも「たっ!」でも「じゃっ!」でも何でもいいんですが。慣れてくれば、その後に「いけない」や「いけないだろう?」とか「ダメだろう?」とか付けてもいいかもしれません。犬も慣れてくるに従って、そういう雰囲気が自然に分かってくるでしょう。ネリの場合「どうするんだっけ?」という言葉に上手く反応することがあります。
|
||